![]() | ![]() |
Gundam Collection - Z
Gumdam -![]() ![]() <MSZ-006>/vol.10 エゥーゴとAE(アナハイム・エレクトロニクス)が推進する「Zプロジェクト」 によって開発された6番目のMSであるためZ(ゼータ)ガンダムと呼ばれる。 ![]() ![]() <RS-178>/vol.10 連邦軍によって研究が続けられていたガンダムの実質的な後継機で、 ム−バブル・フレームを本格的に採用した初めての機体である。 ![]() <MSN-00100>/vol.10 エゥーゴとAE(アナハイム・エレクトロニクス)が推進する「Zプロジェクト」 によって開発された試作MS。当初は可変MSとして開発されていたが、 変形機構に欠陥が発見されたため非変形MSとして仕様変更された。 ![]() <MSZ-006>/vol.10 ゼータガンダムは、大気圏突入や長距離を移動する際に変形してウェイ ブライダー(WR)となる。 ![]() ![]() <RMS-106>/vol.10 一年戦争終結後に新規の主力機として開発された連邦軍製MSの第1 号機。公国軍の銘機”ザク”とほぼ同じコンセプトで、接収した公国軍の 技術をベースに作られており、生産性は連邦軍全体に配備されるほど高い。 ![]() ![]() <MSZ-006>/vol.8 グリプス戦役、ハマーン戦争と二度の大戦に渡り活躍したのがエゥーゴ のシンボルと言うべきこの可変モビルスーツである。 ![]() ![]() ![]() ![]() <RX-178>/vol.8 一年戦争を地球連邦軍の勝利に導いたRX−78の正統な後継機として 製作されたのがガンダムMk−Uである。 ![]() ![]() <RMS-154>/vol.8 グリプス戦役時の不遇の傑作機と呼ばれるのが、ニューギニア工廠で 開発されたバーザムである。 ![]() <RX-139>/vol.8 グリプス抗争時にエゥーゴのMS隊を恐怖に陥れ、ティターンズ艦隊を 渡り歩いたヤザン隊の愛機がハンブラビである。 ![]() <MSN-00100>/vol.8 ブレックス准将亡き後にエゥーゴの指導者となったシャア・アズナブルが グリプス戦役時に搭乗したのが百式である。 ![]() <MSA-005>/vol.8 メタスは、Z計画の一環で開発された可変機構を持つモビルスーツで、 高火力の兵装こそ持たないものの両腕部にはアーム・ビーム・ガンが 備えられ、ビーム・サーベルを複数持つ事によって、足止め戦や持久戦 を前提とした機体となったのである。 ![]() ![]() ![]() <MSN-00100>/DX1 元々、百式のコンセプトは軽量化による回避性能の向上にあり、 パイロットの技術と相まって被弾する事は少なかった。同時に、 ヒットアンドウェイに徹するためのオプションもいつくか考案され、 その中の1つがメガ・バズーカ・ランチャーである。 ![]() ![]() <MSA-003>/DX1 グリーン・オアシス事変を発端としたエゥーゴとティターンズの全面抗争 に合わせてアナハイム・エレクトロニクス社が用意した主力モビルスーツ。 ![]() ![]() <PMX-003>/DX1 「神の意思」という意味を隠し持つこのモビルスーツは、パプテマス・シロ ッコが自ら操るためにジュピトリスで開発したハンドメイドの重モビルスー ツである。 ![]() ![]() <NRX-055>/DX1 サイコ・ガンダム同様、専任の強化人間を好戦的にするプログラムが 搭載されている可変モビルアーマー。 ![]() ![]() ![]() <PMX-000>/DX1 木星船団ジュピトリスの艦長でありながら、ティターンズへ参画したパプ テマス・シロッコ大尉のハンドメイド可変モビルアーマー。 ![]() ![]() ![]() ![]() <RX-178>/vol.7 グリーン・オアシス事変によってエゥーゴは実働していた3機のガンダム Mk−Uを手に入れた。ティターンズの開発陣より既に見限られていた 同機は、奪取されて実戦へ投入されたことにより様々な追加兵装が 開発された稀有なモビルスーツである。 ![]() ![]() <RMS-179>/vol.7 一年戦争で地球連邦軍を勝利に導いた正式採用機ジムの改良モデル。 ![]() ![]() <RMS-108>/vol.7 ハイザックの後継機として地球連邦軍に採用されたモビルスーツ。 ![]() ![]() <RMS-106>/vol.7 地球連邦軍が採用した戦後初の新設計機。 ![]() ![]() <MSK-008>/vol.7 エゥーゴの支援組織であったカラバは、日増しに勢力を拡充させ、 遂にはリック・ディアスをベースにした独自のモビルスーツ、ディジェを 開発する。この機体は外観こそゲルググを彷彿させる形状となっている が、武装は百式と同型のビーム・ライフルやリック・ディアスと同型の クレイ・バズーカを標準装備するなど武装の面では互換性を意識した 設計がなされていた。 ![]() ![]() <RX-178>/vol.6 RX−78ガンダムの直系の後継機。地球出身者の技師のみで開発され ティターンズを象徴する黒き色で機体を塗られていた。 ![]() ![]() <RX-178>/vol.6 RX−78ガンダムの直系の後継機。実戦配備前にエゥーゴに奪われた 後、機体は白く塗りなおされ、グリプス戦役、ハマーン戦争と二度の大戦 を通じてエゥーゴに勝利をもたらした。 ![]() ![]() <RMS-099>/vol.6 エゥーゴが開発したエースパイロット専用の高性能モビルスーツ。 |
![]() | ![]() |