Gundam GP00

<RX-78GP00 "Blossom">
armaments:Beam launcher,Beam cannon×2
  
  
 
■GP00製作レシピ
ガンコレvol5のGP01fb、vol8のパワードジム、vol7のジムクゥエル等
を使ってGPOOを作ってみました。
1.設定
かなりマイナーなMSなので、多少説明(↓)
〜ガンダム試作0号機(RXー78GP00ブロッサム)〜
GPシリーズのトライアル機で、当時のアナハイムエレクトロニクス社が
持つ技術の全てをつぎ込んで製作したMS。
バックパックに当時としては最大級の大型ビームランチャーと
高性能レドーム、肩には小型のビームキャノンを装備。
パイロットはガンダム・ザ・ライドで活躍したジャック・ベアード。
電撃ホビーマガジンの特別企画「亡霊の弾丸」では、ジオン残党と月面
で戦闘を行っている(らしい)。
(↑)現在、同企画が載っている電ホのバックナンバーを入手すべく
手配中です。(手に入り次第、説明を追加する予定。(^^;))
2.製作
まず、大体のイメージを掴むためにGP01等のパーツでGP00(仮)を
作ります。
 
上半身と腕と顔(前半分)はGP01、脚はパワードジム(腿はガーベラ
テトラ)、肩と脛と腰まわり(の一部)はジムクゥエルのパーツを使って
います。(あとはガンペリーのローターとかドップの羽とか色々と...。)
GP00はGP03Sに似ているので、本当はGP03Sをベースにしたかった
のですが、ダブりが無いのでGP01を使いました。(^^;)
(いつものことですが)今回もパテ盛り+整形の繰り返しです。
 
(左:各パーツにパテ盛りしたところ)
(右:パテ盛りしたパーツをカッターで整形したもの)
特に、脚の部分は足首や脹脛(フクラハギ)、腿など、パテ盛り+整形
を4回以上繰り返してます。
 
(左:フクラハギにパテ盛りしたところ)
(右:フクラハギを整形した後、腿にパテ盛りしたところ)
整形を終えた各パーツにサーフェイサーを塗り、仮組みします。
 
最後に塗装です。
<白は隠蔽力が弱いので大変!
あとは、塗装が完了した各パーツを接着して完成です。
<完成!!
|