![]() | ![]() |
How-to ■第1回〜ガンコレの"切り貼り"〜 「こんなポーズだったら良いのに。」「この武器を持たせてみたい。」 と思ったら、切って貼ってポーズ変更&武器変更。 今回は例として、ガンコレVol.3のグフカスタムの武器変更をやってみたい と思います。 ![]() グフカスタム。右手にサーベル、左手に3連ガトリングを装備。 まず、切ったり貼ったりし易い様に、各パーツをバラします。 バラし方は、ヴァルヘルさんのHPで紹介されている「熱湯分解法(?)」 がお薦めです。 <やりかた> 1.ヤカンなどでお湯を沸かす。 2.耐熱容器にお湯を入れ、その中にガンコレを浸ける。 3.2〜3分浸けておくと、ガンコレの各パーツを接着している接着材が 弱くなる。 4.火傷しないように割り箸などでガンコレを取り出す。 5.少し強めに力をいれて頭、腕、脚などのパーツを引っ張る。 と、簡単にパーツを取り外すことが出来ます。 ![]() バラしたグフカスタム。 ![]() ![]() ![]() 各パーツの接合部分は、パーツの向きが変わらないようにL字型に なっていることが多いので、バラすために引っ張る時は、ねじったりせず、 真っ直ぐ引き抜くようにします。 ![]() ![]() グフカスタムは、左手の3連ガトリングも取れました。 さて、いよいよ武器変更のための切り貼りです。 今回は右手のサーベルを違う武器に変えてみます。 って、他のパーツをバラす必要はなかったような気が...。 (右手ならお湯に浸けなくても簡単に外れるし。) ま、いいか。(^^;) 使うものは、普通のカッター。 ![]() お金のある方は、デザインナイフとか使用して頂けば良いかと...。 (デザインナイフって良いのかな?持ってないので不明。) 右腕とサーベルの柄がくっついているので切り離す。 ![]() 切りやすい方向から刃を入れ、手首を切り離す。 ![]() で、切れました。 ![]() ガンコレVol.7のザクJCタイプが余っていたので、このバズーカを 持たせることにして、グフカスタムと同じ様に右手首を切断しました。 ![]() 次に、貼り付け。 私は用途によって、2つの接着材を使い分けています。 接着する向きなどが決まっているときには、瞬間接着材。 ![]() ポーズが決まっていないときや、仮組をするときは、コニシのボンドSU。 この接着材は一旦接着させても跡を残さずパーツを剥すことができます。 ![]() 今回は、SUを使ってみました。 ![]() 接着の向きが気にいらなければ、一旦取ってまたつければOK。 ![]() この状態(↑)だと、少し右腕がぎこちない感があるので、 右腕の向きも変えることにします。 向き変更のため右腕を切断。 この時の注意は、向きを変えてもオカシクない位置で切断することです。 (例えば、パーツを回転させても切断面が同じ形になる所など。) ![]() 切れました。 ![]() とりあえず、腕の向きを90度回転させ接着してみました。 ![]() 今回は接着の話でしたが、今回のように向きを変えたりしたい場合は 針金を入れるというのも手です。 使うのは、針金(菓子の袋とか縛るヤツ)と(普通の)ペンチ。 ![]() ![]() お金のある方は、ピンバイスとか使用して頂けば良いかと。 (私は持ってません。) ガンコレは柔らかい(塩ビ?)なので、ペンチで持った針金を押し込めば 簡単に針金が入っていきます。 ![]() 分りやすいように針金を見せた状態。 (このあと各パーツを押し込みます。) ![]() 私は接合面重視で接着材を使うことが多いのですが、 針金によるフル可動ガンコレ、ってのもアリかな。 そんなこんなで、「グフカスタム・バズーカ装備」完成! ![]() ![]() 結構カッコイイ。(自画自賛) ![]() ![]() 右腕を回転させてると、雰囲気が変わります。 (手前のMSにバズーカを手渡すような感じ?) How−to第1回、以上で終了。 |
![]() | ![]() |